日程 講座内容 講師名
以下の講座は終了しました。
2022/2/12 朱子――戦う官僚哲学者~腐敗した政界に正義を貫く 福谷 彬
2021/12/4 古代チベットの信仰と仏教 西田 愛
2021/11/27 黄玄奘三蔵が見たホータン(于闐)王国 フォルテ エリカ
2021/11/13 黄土高原に花開いた仏教文化~甘粛・陝北地方の石窟寺院 稲本 泰生
2021/9/18, 10/2 災厄の文学~カミュ『ペスト』を読みなおす 森本 淳生
2021/9/11 孟子~絶望の時代のオプティミスト 福谷 彬
2021/5/22 玄奘の辿った道~敦煌・四川の仏教遺跡 倉本 尚徳
2021/4/17, 5/15, 6/19 古都京都の近代~「京都らしさ」の歴史学 高木 博志
2021/4/10, 4/24 諸葛亮 英雄の創造~『三国志』諸葛孔明の歴史世界 福谷 彬
2021/2/20 高橋由一から黒田清輝まで~西洋との出会い――日本近代絵画を考える 高階 絵里加
2020/11/18, 12/2 論語~読者の数だけ解釈がある古典 福谷 彬
2020/11/28 玄奘三蔵~その理想と現実 倉本 尚徳
2020/7/25, 8/22, 9/26 東アジア仏塔の謎にせまる~日本の五重塔の源流をもとめて 向井 佑介
2020/6/27 朝鮮時代の郷戦~書院をめぐる在地士族たちの争い 矢木 毅
2020/3/14 日本の近代絵画~西洋とのであい 高階 絵里加
2020/2/8 明清の家具とそのしつらえ~文人趣味書の説く家具と室内空間 髙井 たかね
2020/1/25 「クラシック音楽」とは何だったのか?~音楽史を通して19世紀史を学ぶ 岡田 暁生
2019/12/14 米国日系人の強制収容とその後~日米関係のはざまで 竹沢 泰子
2019/11/2 日本人移民の新聞を読もう~戦前ロサンゼルス移民社会の差別と共生 徳永 悠
2019/10/5 誘拐する人・される人~グローバル化と中国南部からの労働者移民 村上 衛
2019/9/28 ヘディンが描いた百年前のチベット 池田 巧
2019/9/14 遊牧王朝の足跡を追って 古松 崇志
2019/7/27 あなたの知らない毛沢東 石川 禎浩
2019/4/10, 5/8, 6/12 古文書くずし字読解入門~明治時代の政治家書簡を読む 池田 さなえ
2019/3/2 木綿の世界史 籠谷 直人
2019/2/9 最後の東アジア海賊~織豊政権とイギリス 村上 衛
2019/1/26 海洋国家日本と中国~日本国王、倭寇から長崎貿易まで 岩井 茂樹
2018/12/8 美術にみるブッダガヤ憧憬~成道の聖地と東アジアの釈尊追慕 稲本 泰生
2018/11/3 フランス文学の魅惑~ヴァレリー、小林秀雄から『風立ちぬ』まで 森本 淳生
2018/10/20 文学からイメージする日本:20世紀のルーマニアで東洋に出遭う ホルカ イリナ
2018/9/29 イスラム教の柔軟性 – 聖戦、縁日、他宗教との共存 中西竜也
2018/7/21 「異香」の匂いと仏教 – 修行僧の臨終に現れる不思議で特別な匂い 船山徹
2018/7/7 森へ苦行に行こう – 古代インドの人生設計 藤井正人
2018/6/9 啓蒙と狂気 – 人間の理性とその変容 藤井俊之
2018/5/26 ホロコーストをいかに伝えるのか – アウシュヴィッツ国立博物館を訪ねて 田中雅一
2018/4/28 飲食する孔子 – 古代中国の食事の礼儀をめぐって 古勝隆一
2018/3/7 劉邦の「斬蛇剣」- 漢王朝の宝剣の伝説とそのゆくえ 目黒杏子
2018/2/3 富岡鉄斎が描く「国史」 – 嵯峨の古典文学・南朝史跡・赤穂義士・天皇陵 高木博志
2018/1/20 中国共産党の成立・発展と煩悶青年 森川裕貫
2017/12/23 オペレッタでわかる世界史 – 大衆喜歌劇における風刺表現の変遷 小川佐和子
2017/11/18 ロシアの革命とコスミズム – バクーの石油とカフカスの瞑想から 伊藤順二
2017/10/14 卑弥呼の鏡を読む – 三角縁神獣鏡を創作した陳氏の心と技 岡村秀典