6月30日(日)13:00~17:00、明治大学リバティタワー3階1032にて、人文研アカデミー2019『本づくりの舞台裏 「京大人文研東方学叢書」を語る in 東京』が開催されます。講演者:古勝隆一「老荘思想は役に立つのだろうか、そもそも読書は有益か」、永田知之「「書くこと」の意味を求めて─前近代中国における文学観の一斑」、船山徹「仏教修行者の内面的な信仰Read More →

■レクチャーコンサート 「すごいジャズには理由(ワケ)がある Part5」 講師:岡田暁生 演奏:フィリップ・ストレンジ・トリオと武井勉&碓井雅史(テナー・サックス) 日時:5月11日(土)14:00~(入場13:30) 場所:京都府立府民ホールアルティ 入場料:一般4,000円(前売3.500円)、学生2,500円(前売2,000円) お問い合わせ:075Read More →

12月1日(土)10:30~18:00、アンスティチュ・フランセ関西-京都稲畑ホールにて、人文研アカデミーシンポジウム「マルグリッド・デュラス 声の<幻前>―小説・戯曲・映画」が開催されます。講師:ジル・フィリップ(ローザンヌ大学文学部教授)、澤田直(立教大学文学部教授)、関未玲(愛知大学経営学部准教授)、立木康介(京都大学人文科学研究所准教授)、橋本知子(Read More →

11月17日(土)13時~18時、京都大学人文科学研究所本館4階大会議室にて、人文研アカデミーシンポジウム「博物館と文化財の危機―その商品化、観光化を考える」が開催されます。講師:小泉和子(登録文化財昭和のくらし博物館館長・重要文化財熊谷家住宅館長)、岩城卓二(京都大学人文科学研究所教授)、久留島浩(国立歴史民俗博物館館長)、髙木博志(京都大学人文科学研究所Read More →

10/27(土)13:30~、京都大学時計台国際交流ホール(Ⅱ)(Ⅲ)、10/28(日)10:15~、京都大学人文科学研究所本館4階大会議室にて、人文研アカデミー公開シンポジウム「映画『祇園祭』と京都」が開催されます。聴講無料・予約不要。プログラム等、詳細はこちらをご覧ください。 10/27(土)@会場:京都大学時計台国際交流ホール(Ⅱ)(Ⅲ) 13:30~Read More →

10月12日(金)17:30~20:00、京都大学東京オフィス新丸の内ビル10階にて、人文研アカデミーシンポジウム「アジアとヨーロッパの被差別民<新・可視性と不可視性のはざまで Part2>」が開催されます。講師:竹沢泰子(京都大学人文科学研究所)「河原者・ユダヤ人・「ジプシー」-中世の「特権」神話-」・田辺明生(東京大学大学院総合文化研究科)「部族民と不可Read More →

9/14(金)、9/21(金)、9/28(金)、10/5(金)各18:30~20:00、人文研本館セミナー室1にて、人文研アカデミー連続セミナー「技芸の伝統と学問:中国ユネスコ無形文化遺産」が開催されます。聴講無料・予約不要。プログラム等、詳細はこちらをご覧ください。 9/14(金)武田時昌(人文研教授)珠算:ソロバン暗算術(総論:世界遺産からみた伝統科学文Read More →