■シンポジウム 「ヴィリエ・ド・リラダンとフランス象徴主義―『残酷物語』と『未来のイヴ』が現代に語りかけてくるもの」 6/11(土)15:00~18:00 講師:木元豊・田上竜也・中筋朋・福田裕大・野田農・森本淳生 場所:人文研本館 大会議室 ■夏期公開講座 「名作再読」 7/2(土)13:00~17:00 講師:佐藤淳二・倉本尚徳・藤野志織 場所:人文研本Read More →

12月11日(土)14時〜17時、人文研アカデミー2021『GRIHL II』刊行記念シンポジウム「文学に働く力、文学が発する力──権威・検閲・文学場」が開催されます。講師:野呂 康(岡山大学全学教育学生支援機構基幹教育センター准教授)、森本淳生(京都大学人文科学研究所准教授)、中畑寛之(神戸大学大学院人文学研究科教授)、山上浩嗣(大阪大学大学院文学研究科教Read More →

11/21(日)10時~17時、オンラインにて、人文研アカデミー2021シンポジウム『考古学からみた古代東アジアの馬利用』 が開催されます。講師:中村大介、岡村秀典、菊地大樹、向井佑介、諫早直人。要事前登録・聴講無料。 参加ご希望の方は、以下から事前登録をお願いいたします。 https://zoom.us/webinar/register/WN_4NSPr4Read More →

10/17(木)、10/14日(木)、10月21日(木)、10月28日(木)、各日とも18:00~20:00、オンラインにて、人文研アカデミー2021連続セミナー『龍門石窟―研究の軌跡と現在』が開催されます。講師:稲本泰生・向井佑介・倉本尚徳・フォルテ・エリカ。要事前登録・聴講無料。 参加ご希望の方は、以下から事前登録をお願いいたします。 https://zRead More →

8/26(木)、9/2日(木)、9月9日(木)、9月16日(木)各日とも18:00~19:30、京都大学人文科学研究所本館1階セミナー室1オンラインにて、人文研アカデミー2021連続セミナー『はんこの文字の話―人文研の蔵書と蔵書印』が開催されます。講師:印譜の会(矢木毅・永田知之・古勝隆一)。要事前申し込み(定員20名)・参加無料。 下記申込フォームからお申Read More →

7月10日(土)13時00分~、人文研アカデミー夏期公開講座「名作再読」がオンライン開催されます。講演者:守岡知彦、石井美保、池田巧。要申込:以下の登録フォームから事前登録をお願いいたします。 登録フォーム:https://zoom.us/webinar/register/WN_0dD2oTUKTbi4GOtPKnfTKwRead More →

■出版記念連続セミナー 『チベットの歴史と社会』 日時| 2021年 4月17日(土)・5月15日(土)・6月19日(土)・7月17日(土)各回14:00~ 講師| 井内 真帆・小松原 ゆり/別所 裕介・海老原 志穂/星 泉・池田 巧/村上 大輔・小西 賢吾 場所| オンライン(Zoomウェビナー使用) ■夏期公開講座 『名作再読』 日時| 2021年7月1Read More →

本研究所共同研究「フーコー研究──人文科学の再批判と新展開」の最終報告書『フーコー研究』(岩波書店)刊行記念の第二弾として、3月28日に行われたマウリツィオ・ラッツァラート氏とオラツィオ・イレラ氏のオンライン講演会の録画を、期間限定で公開致します。 Diffusion de l’enregistrement des conférences données lRead More →

2021年3月27日(土)14:00〜16:30、ZOOMウェビナーにて、人文研アカデミーシンポジウム「狂い咲く、フーコー」が開催されます。共同研究班「フーコー研究──人文科学の再批判と新展開」(小泉義之班長、2017-2020)の最終報告書『フーコー研究』(岩波書店)の刊行を記念する合評会形式の公開シンポジウムです。コメンテータ:重田園江(明治大学)、森元Read More →