2023年2月11日(日)午後1時より、京都大学工学部総合研究4号館共通第1講義室にて、「近現代天皇制を考える学術集会―「建国記念の日」に問う」が開催されます。講師;高木博志(京都大学人文科学研究所)、紙屋牧子(玉川大学)、樋浦郷子(国立歴史民俗博物館研究部)、佐々木政文(京都先端科学大学人文学部)、福家崇洋(京都大学人文科学研究所)、小山哲(京都大学大学院Read More →

12月10日(土)14:00~17:00、オンライン開催にて、人文研アカデミー2022オンラインシンポジウム「山に生きる―なりわいと環境の歴史学」が開催されます。講師:武井弘一(琉球大学)、岩城卓二(京都大学)、藤原辰史(京都大学)。 事前登録制 視聴を希望される方は、以下のURLから事前登録をお願いいたします。 https://zoom.us/webinaRead More →

12月4日(日)13:30~17:30、オンライン開催にて、人文研アカデミー2022シンポジウム「日本古代中世の仏像彫刻―阿弥陀如来の変容をさぐる―」が開催されます。研究報告:田中健一(文化庁)、高橋早紀子(愛知学院大学)、山口隆介(奈良国立博物館)。総合討論・ファシリテーター:佐々木守俊(清泉女子大学)。司会:稲本泰生(京都大学人文科学研究所) 事前登録がRead More →

11月1日(火)18:30~20:00、オンライン開催にて、人文研アカデミー2022オンラインセミナー「大作曲家たちはどうやって名曲を作ったか」が開催されます。講師:浅井佑太(音楽学:お茶の水女子大学講師)、岡田暁生(音楽学:京都大学人文科学研究所教授)。 事前登録が必要です【聴講は無料】 参加ご希望の方は、以下から事前登録をお願いいたします。 https:Read More →

9/30(金)、10/7(金)、10/14(金)、10/21(金)の18:00~20:00、人文研アカデミー2022 オンライン連続セミナー「草原と中華のあいだ――北方王朝(遼・金・元)の興起とユーラシア東方」が開催されます。講師:古松崇志(京都大学)、藤原崇人(龍谷大学)、渡辺健哉(大阪公立大学)、飯山知保(早稲田大学)。 視聴を希望される方は、以下のリンRead More →

9/8、9/15、9/22、9/29(各回とも木曜日)18:00~19:30、人文研本館一階セミナー室1または 四階大会議室にて、人文研アカデミー2022 現代中国研究センター設立15周年 連続セミナー「近現代中国研究の最前線」が開催されます。講師:小野寺史郎、村上衛、都留俊太郎、石川禎浩。 対面での参加を希望される方 以下のアドレスまで氏名・イベント名を明Read More →

7/24(日):00~、京都大学人文科学研究所本館大会議室(対面・オンライン併用開催)にて、人文研アカデミー2022 合同合評会「実践としての科学的認識:『客観性』『ラボラトリー・ライフ』を読む」が開催されます。講師:河村 賢(大阪大学社会技術共創研究センター)、金 信行(東京大学大学院学際情報学府)、瀬戸口 明久(京都大学人文科学研究所)、前田 泰樹(立教Read More →

7/2(土)13:00~、京都大学人文科学研究所本館 セミナー室1(※対面とオンライン同時配信の併催)にて、人文研アカデミー2022 夏期公開講座「名作再読 いま読んだらこんなに面白い14」が開催されます。講師:佐藤淳二、倉本尚徳、藤野志織。 対面での参加を希望される方は、以下のアドレスまで氏名を明記のうえご連絡ください【先着15名まで】。 z-academRead More →

6/11(土)15:00~18:00、京都大学人文科学研究所本館 大会議室にて、人文研アカデミー2022シンポジウム「ヴィリエ・ド・リラダンとフランス象徴主義──『残酷物語』と『未来のイヴ』が現代に語りかけてくるもの」が開催されます。講師:田上竜也、木元 豊。コメンテーター:中筋 朋、福田裕大、野田 農。司会:森本淳生。 参加方法:本シンポジウムは対面とZoRead More →